家計の支出を「必須生活費」と「ゆとり費」に分けてみた!!

お金について考えたこと

こんにちは!

育休中ナースメン、おかずっちです!

みなさんは支出を分類する時、どのように分けていますか?

俺は今まで「固定費」と「変動費」という概念で分けていたのですが、今回は

「必須生活費」「ゆとり費」という感じで分けてみました。

どんな感じか報告します!

関連記事はコチラ↓↓

9月の家計の予算を計算してみた!その2

10月の家計の予算を計算してみた!

11月の家計の予算を計算してみた!

2022年度上半期の家計の資産

今回やったこと

  1. 支出を「必須生活費」と「ゆとり費」に分類し直した
  2. 必須生活費を年間で計算した

この2点です!

支出を二つに分けて考えるメリットとは?

今までは支出を

  • 毎月必ず一定額かかる「固定費」
  • 月によってかかったりかからなかったり金額が変動する「変動費」

の二つに分けていました。

しかしこれでは「自分達って結局今の資産でどれくらい生活できるの?」っていうのが見えてきません。

なぜかというと

  • 生活に必要なお金
  • 娯楽のためのお金

こういう分け方ではないからです。

生活に必要なお金が見えてくれば

  • 最低限今の生活を続けるために年間でいくら必要か?
  • 今の資産で何年最低限の生活ができるか?

この2点が見えてくるはず!

というわけでは今回は

  • 前者のお金を「必須生活費」
  • 後者のお金を「ゆとり費」

として計算し直してみましたのでご覧ください。

使用したツール

最近ハマっている「googleスプレッドシート」を使いました。

いつか妻とも情報共有したいな、と思って使ってみました。

参考にしたYouTube動画

今回参考にした動画はコチラ

リベ大さん、いつもお世話になっています♪

計算した結果

  • 月間必須生活費は平均357206円
  • 月間必須生活費×12は4272600円
  • 年間必須生活費は4,282,600円

となりました!

年間必須生活費が月間必須生活費×12じゃない理由

あれ!?

年間必須生活費が月間必須生活費の12倍よりちょっと多いじゃん!

って思いますが、

年払いコストは必須生活費(月間)ではなく必須生活費(年間)のシートで別管理しています。

なぜかというと、

年払いの額の大きい支出を月間のシートに入れてしまうと

月々の支出額が大きくぶれるため常用を把握しづらいんです。

「大型家電」「税金」「学会費」「冠婚葬祭」などは月の支出とするよりも年間の支出とした方が管理しやすそうですよね。

今回は長女の一次預かり保育料を年払いとして加えています!

今の資産でどれくらい生活できるのか?

純資産を年間必須生活費で割れば

何年生活できるかがわかりそうですね!

現在の純資産は約30,842,725円です。

ということは

30842725÷4,282,600=7.2018….

ということはざっくり旅行とか遊びとか外食を控えれば

7年くらいは生活できる、ということですね。

意外と金あるな

新人時代預金残高が100万円を超えなかった俺が金を増やすようになったもんだ!

おわりに

ていうか、やっていて思ったんだけど

ちょっと脱線しているよね!

保険の必要補償額、さっさと計算しろよ!

次からは生命保険の話題に入ります!

ではでは、またね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました