こんにちはー、おかずっちです!
やりました!玉ねぎの皮の氷出し!
うーん、正直美味しくはなかった!
これをやるきっかけになった記事はコチラ
なまら苦かったなあー
玉ねぎブロスとは?
野菜からとる出汁のことを「ベジブロス」と言いますが、玉ねぎの皮からとるベジブロスのことを玉ねぎブロスと呼んでいます。勝手に私が。
なぜ氷出しをするか?
玉ねぎの皮を煮込むととても苦味が出ます。
これはポリフェノールの一種がお湯に溶け出すからです。
以前「ためしてがってん」というテレビ番組で「氷水出し茶」と言うのをやっており、苦味を出さずに旨味を引き出す技と紹介されていました。
そこで、茶の苦味を出さないのであれば玉ねぎの苦味も出ないだろう、と思い氷水だし玉ねぎブロスをやることにしたのです。
めちゃめちゃめんどくさいけどねっ!
奥さんウケは悪いよ!
玉ねぎブロスのとり方
- 玉ねぎの皮をためる(今回は身も少し入っている)
- タッパーで大きい氷を作る
- 2を使って氷水を作り1を入れる
- 氷が溶けるまで待つ(4時間くらい)
- 皮や不純物を濾す
味は?
苦味はない!
玉ねぎの味がしますね。
うまみ、みたいなものは感じられない。
煮込めば甘くなったりするかなあ?
使ってみての感想
翌日奥さんが中華スープを作ってくれたけど、玉ねぎ味が強い。
ちょっと玉ねぎ風味が強すぎるなあ。
1日経って奇跡!
中華スープの玉ねぎ風味が消えた!
なんでだろう?
沸騰させて1日おくと辛味が消える?
今後どうするか?
氷出しをもう一回やって、煮出して1日おくことで美味しくなるかやってみるかー。
あと、煮込むんじゃなくて、皮に熱湯を注いで置いておく、みたいなこともやってみたいな。
終わりに
今日は【玉ねぎブロス】うまい出汁をとる【成功?!】でした!
まだまだ成功とは言えませんね。
では、また!
コメント